|
福島町(ふくしまちょう)は、長崎県の北部、福島を主な行政区域としていた町である。北松浦郡に属する。 2006年1月1日、松浦市および鷹島町と新設合併して新市制による松浦市となった。 == 地理 == 長崎県の北部に位置する。福島は伊万里湾の中央部に位置しており、東西約7km、南北約8kmの長さを持つ。長崎県に属してはいるが、島の東側の対岸は佐賀県伊万里市である。伊万里市との間には1967年10月に完成した長さ225mの福島大橋が架けられており、陸路を通る際には佐賀県から島へ入る形となる。 このほか、対岸の佐賀県との間の海上には「いろは島」と呼ばれる48ヶ所の島(無人島)が浮かんでおり、これらも福島町の行政区域に含まれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福島町 (長崎県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|